目次に戻る


合同シンポジウム・ミニシンポジウム


地理教育全国合同シンポジウム(終了)

新しい地理教育カリキュラムの創造

―小・中・高一貫カリキュラムの提案―

主 催  地理教育全国合同シンポジウム実行委員会(委員長: 群馬大学、山口幸男)

協 力 日本地理教育学会、日本地理学会、人文地理学会、日本国際地図学会、地理教育研究会、全国地理教育研究会、全国中学校地理教育研究会、東京私立中学高等学校地理教育研究会、全国小学校社会科研究協議会、慶應義塾地理/GIS一貫教育研究会

日 時:平成18(2006)年6月25日(日) 9:30〜17:00(受付開始9:00)

場 所:慶應義塾大学(三田)東館ホール8階

(JR田町駅下車、地下鉄都営浅草・三田線三田駅下車、地下鉄都営大江戸線赤羽橋駅下車、いずれも7分)

参加費:500円

〔プログラム〕

受付開始 9:00

開  会  9:30  司会進行  柳沢啓重(郁文館中学校高等学校)

         ・主催者挨拶 山口幸男(群馬大学)・ 会場校挨拶 杉浦章介(慶應義塾大学)

○   シンポジウム 

第1部(9:45〜12:30) テーマ 「市民性・公民性の育成を目指した地理教育カリキュラムのあり方」

座長 泉 貴久(専修大学松戸高等学校)・近 正美(千葉県立生浜高等学校)

1.地理教育の基礎・基本をふまえたカリキュラムのあり方・・・・・・・・・・・竹内裕一 (千葉大学)

2.地理的見方・考え方の獲得を軸にした地理教育カリキュラムのあり方・・・・・吉田剛(宮城教育大学)                                    

3.地理的技能の獲得を軸にした地理教育カリキュラムのあり方・・・・・・・・・井田仁康 (筑波大学)

4.態度形成・社会参加能力を軸にした地理教育カリキュラムのあり方・・・・・・西脇保幸 (横浜国立大学)

第2部(13:30〜16:40) テーマ「小・中・高校地理教育一貫カリキュラムの提案」

司会進行 浅田 学(新宿区立早稲田小学校)

座長 大野 新(筑波大学附属駒場中・高等学校)・小林正人(都立鷺宮高等学校)

1.小学校地理教育カリキュラムの課題と改善・・・・・・・・・・吉田和義(稲城市立長峰小学校)

2.中学校地理教育カリキュラムの課題と改善・・・・・・・・・・池下 誠 (上越教育大学大学院)

3.高等学校地理教育カリキュラムの課題と改善・・・・・・・・・日原高志(都立工業高等専門学校)

4.小・中・高校地理教育一貫カリキュラムの提案・・・・・・・・西木敏夫 (目白学園中学校高等学校)

閉 会 16:40 挨 拶 清水幸男(前、神奈川工科大学)

事務連絡 太田 弘(慶應義塾普通部)

懇親会 17:30〜 会場向かい 三田通り「中国飯店」にて 会費5000円

実行委員 山口幸男(委員長), 清水幸男, 小林正人, 近 正美, 泉 貴久, 大野 新, 岩本広美, 宇野彰人, 柳沢啓重, 八田二三一

西木敏夫, 太田 弘, 浅田 学, 吉田和義

連絡先 371-8510  前橋市荒牧町4-2 群馬大学教育学部社会科教育研究室 

              山口 幸男 TEL 027-220-7244 メール yukio@edu.gunma-u.ac.jp

事務局  西木 敏夫  TEL&FAX 049-258-4126

※本シンポジウムの開催には、福武財団の研究集会助成を受けた


 目次に戻る